インタビュー場所について
改めまして自己紹介をお願いします。
彫刻専攻4年の大西といいます。よろしくお願いしま~す。
よろしくお願いします。今回選んでもらったこの場所について教えてもらえますか?
はい、食堂前のベンチです。とはいえ思い出があるのは2年の前期までなんですけど。というのもコロナで、学校が閉まってたじゃないですか。休業が明けてからも食堂はちょっと違う感じになっちゃったし。前は夕方も食堂が営業してたじゃないですか。だから制作途中に「一回晩飯行くか」みたいな感じで来れた。ここに来ると、いろんなところで制作してるやつらが集まってきてて。おっ、やってる?みたいな交流ができて、作業着のやつらが見れて。で、食べ終わって、戻るか!みたいになって制作に戻る…っていう。これのおかげで他専攻とのかすかなつながりができてたんよね。それがもうなくなっちゃって。

それと…これはあんまり良くはない話なんやけど、食堂って11時半からやってるから、2限の授業の途中で「トイレ行ってきま~す」みたいに抜けて、だれもまだ食堂おらんから、空いてる食堂でご飯食べて、何事もなかったかのようにまた授業に戻るっていうことしてたりしました(笑)
ハハハ(笑)
そういう使い方してましたね。
長いトイレですねえ。
そう。そうすると、おなじように2限抜けてきたやつがいたりするんすよね。教科書を机に置いたまま出てきた、みたいなやつらが。そういうことしてましたね。そういうの、なくなったよね。
そうね。
移転したらまた、復活したらいいよね。
そうねえ。

まさに思い出の地になってしまってるわけですけども。
そうね、変わってしまったわけやもんね。
交流の場やったんやね。
今、交流の場とかあるんかなあ。ないんちゃう?
タバコ吸う人なら喫煙所とかかなあ。
喫煙所ね。確かに。
じゃあここは制作の継ぎ目継ぎ目に来てた場所なんやね。
そうやね。2年の前期まで…いや、1年までか。当時は会う人ほぼ顔見知りみたいな感じやったけど今は知らん人ばっかりで。しかも彫刻やと、この中央棟のあたり来おへんから余計にね。
そうやな、彫刻とか工芸の人たちには専用みたいな道があるもんな。
そうやなあ..
卒業制作について
ではここからは卒業制作のことについて聞いていければと思うんやけど…いかがですか?
それが、やっていなくて。
え!?
一切考えてなくて…場所決めの話し合いがあったんやけど、まだ決まってないですって言ってて。そもそもで、学期初めに書く研究計画書通りにいったことないし、ぜったい違う事しちゃう。
いままではどんなものを作ってきたんですか?
ちゃんと作ってきてたよ。でも、その場にあるモノで考えてやってた、ばっかりで。あんまり制作らしいことをやってきてない、って言ってる。やから普段なにしてるんですかって聞かれても、なにもしてないですって言ってるの。制作らしいことはやってるけど、あれは制作じゃないって。だって、単位取るために制作するって何?って思っちゃって。やから、今やってるこれは制作じゃなくて、生活の一部やと思ってる。やから、制作はしてないって言ってる。
なるほど、いまやっと納得できた感じがする…

なにかしらやってはいるんやで。それを制作と呼んでないだけで。俺はスケッチブックがないんやけど、それに相当するのがスマホのメモで。考えてることを文字で書いておく。で、それからあぶれたものが作品になっていくかんじ。
じゃあ作品は成果物じゃないんですね。
そう。あぶれたものがウワ〜っとあって、それがタイミングよく展示されてたりする感じかな。やから展示ってのもちょっと違うように思っちゃって。彫刻って何やっても良すぎて、何やったらいいか分からんくて。じゃあ制作しないですって思って、今こうなってますね。やから俺は意地でも「やってません」って言ってる。
じゃあ一応、卒業制作…いや、卒業のための行動?は、なにかしらする予定ではあるんですかね。
そうやなあ…分からん、何もしません!ってなるかもしれんけど(笑)それはまだ分からん。
この記事が出る頃にはそれが判明してるはず!楽しみです。
食堂にて
じゃあ最後に食堂を見に行ってみましょうか。どうですか、思うところある?
これ(机の上のパーテーション)なかったしね。
そうね!
あと、値上がりしてるしね。

そうね、大体20円くらい上がってるよね。
この(給水タイプの)お茶とか、飲んだことある人はもういないんちゃう?
そうやなあ…あと、食器が本物の食器やったね(今はテイクアウト容器のみ)
そうやったね。新しい校舎になったら、食堂も変わるんかなあ。
変わるんやろなあ。期待ですね。

インタビュー:駒井志帆
カメラマン:大谷花
インタビュー場所:食堂前のベンチ