ANNUAL EXHIBITION 2023 KYOTO CITY UNIVERSITY OF ARTS

2024.2.7wed -2.11sun 10:00-18:00

instagram X


学生インタビュー

吉村 衿菜 Erina Yoshimura

彫刻

まずは自己紹介からお願いします。

彫刻専攻4回生の吉村衿菜です。

よろしくお願いします。早速なのですが、普段はどういった制作をされていますか?

普段はからだを使ってパフォーマンス・アクションをしています。何か行為をしたり、人と関わったり、またその人と関わって出来る何かの行為をしたり、みたいなことを作品にすることが多いです。

そういった作品制作をされ始めたきっかけを教えてください。

基礎の課題の時から自分のからだも作品の一部に含める、みたいなことをやることが多くて、最初は木彫の課題で「身体とのアタッチメント」というテーマで身体と絡めた課題があったのですが、そこですごくしっくりきてからからだを使った作品を作っています。

作品の素材として使われるものはどの様にして決めているのですか?

作品を作る時は順序立てて組み立てていく、というよりもたまたま日常で良い感覚があった時になんかこの身体感覚面白い、とかそういうところから出発することが多いので特に決めてはいないです。私たちの代は丁度コロナとかがあって3年間くらい学生同士もなかなか関われないとか家からも出る機会も減って、みたいなことがあって、私は昔から体を動かすことが好きだったこともあり、実際に自分の体を通さないと色んなことを実感することが出来ないからそれを作品の中で求めてやっているんだな、ということを最近感じています。

ちなみになのですが、なぜ彫刻専攻を選んだのですか?

彫刻専攻を選んだのは、そうですね。元々大学に入るまで美術館も全然行ったこともなかったし…何で美大に来たんだって感じなんですけど(笑)
現時点で絵が描きたいとか立体物を作りたいとか明確なものがなかったので、なるべく色んな素材に触れられるということと、からだもガッツリ使うし体力が要るということにも魅力を感じて、あとは一番自由そうな専攻だからっていうので決めました。

確かに彫刻専攻はみんな自由に制作しているイメージがあります。

そうですね。総合基礎(1回生前期)の時にやった宮木亜菜さんの「レモン爆弾」の課題が自分の中ですごく印象に残っているのですが、この方が彫刻専攻出身ということを知って、彫刻ってガッツリ立体とか作るのかなって思ってたけどあ、こういうことも出来るんだな、結構自由な専攻なんや、と。

総合基礎の授業が活きている感じなんですね。今六甲ミーツ・アートで展示されている作品についてもお伺いしたいです。

あれは人との関わりを私自身が中々普段の生活の中で実感できないことから、身体に負荷がかかる行為を共同ですることでコミュニケーションを促したり、実感したいっていうのが根本にあります。1本のシンプルな形をした水のチューブを運ぶというものなのですが、あれを運ぼうと思った時に水平になっていないと偏って一箇所に重さが集まる、そうなると1人で持つことが難しい、くらいの重さに設定しています。これを山道で運ぶのですが、環境に影響されながらなるべく平行にするためにはお互いの体格や体力の違いをまずは受け入れて、そこから一旦お互いを受け入れた上で関係性を構築していく、みたいなことがあの行為を通して出来ないかな、といったことを考えてやっています。みんなそれぞれ違うという前提で、凸凹な部分がちょうど水平になるラインみたいなのがあるのかな、あるとしたらどこにあるのかもしくはないのか、そういうことがそもそも可能なのかということを水を運ぶという行為を通して考えたいな、という作品です。

その作品って確か去年か一昨年にも学内でやっていましたよね。

そうですね。最初は1人で水を運ぶことから始めて、そこから次はもうちょい長い方が良さそう、みたいな。でも長くしたら1人で持つ事が出来なくなって、複数人で持ったら人と人との関係性の面白さみたいなのが行為から見えてきて、じゃあもっと大人数で運んだらどうなんだ?みたいなのでやったのがあの制作展です。

卒業制作は進めていますか?

全然進められていない、です。今まで結構感覚頼りで進めることが多かった分、どこから始めればいいんだ?となっています。制作展どうしましょう(笑)

制作としては今まで通り身体を使って身体ベースで考えるといった感じなんですかね。

最終的にはなんとなくそっちになるかと思います。

なるほど。話は変わりますが、新校舎に移転してからの制作環境や人との関わり方の変化についてお聞きしたいです。

彫刻専攻は新校舎にきて院生も学部生も一つの部屋にまとめられたので大分環境がガラッと変わりました。以前は日常と制作がグラデーションにあった感じがするのですが、こっちに移ってからは制作と生活っていうのが区切られたな、というのが感覚としてはあります。それもあるし、前はもっと自然の余ったスペースというか余分なスペースじゃないけど、もうちょっと余白があったな、と。私は正直まだ全然この校舎に慣れていないです(笑)
でも、多分私はここでガッツリ制作するというよりも、ここの外に出て自分で隙間を探しながら環境と関わりながら制作をする方が合っている気がするので、ここでガッツリやることってあんまり無い気がします。

では最後になりますが、作品展に向けての意気込みをお願いします。

なるべく自然体でものを作れたらそれが1番良いなと思うので、無理をせず、今自分ができる範囲で自分の出来ることが出来ればいいかなと思ってます。

吉村さんらしい表現を楽しみにしています。ありがとうございました。


  • インタビュアー大谷 花
  • カメラマン畑 えりか